和楽器もバーチャルに!?和楽器VTuber3選
近年VTuberの中で、和楽器を演奏する人が現れ始めています。従来、和楽器は「伝統」「格式」といった少し堅いイメージを持たれがちでしたが、バーチャルキャラクターを通じて演奏を発信することで、若い世代にも新鮮に届くようになってきました。
今回は、和楽器の演奏を行うVTuberを3名紹介します。和楽器に触れる入り口として最適ですので、ぜひチェックしてみてください!
早紅夜さんは、津軽三味線を主体に活動するVTuberです。力強く情熱的な音色を特徴とする津軽三味線の魅力を、バーチャルの姿を通して発信しています。
また、津軽三味線・民謡の全国大会で準優勝の過去を持ち、今年の4月に日本民謡協会の公認アンバサダーに就任しました!
チャンネルでは、ボカロやアニソンのカバー演奏を行っており、現代的にアレンジされた伝統音楽を楽むことができます!
三味線の響きをもっと身近に感じたい方に、ぜひおすすめしたいです!
2. 卯依れん|YouTubeチャンネル
卯依れんさんはゲーム配信を主体に活動しているVtuberです。幼いころに箏と日本舞踊を習っており、昨年の3Dお披露目ライブ配信で箏の演奏と日本舞踊を披露しました。
こちらの配信アーカイブでは 43分ごろから箏の演奏シーン を視聴できます。
さらっと演奏されているのですが、箏と日本舞踊の3Dライブというのは非常に貴重でこれからの演奏表現の幅を広げた瞬間だと思います!
また、今回紹介した 卯依れん さんと 早紅夜(sakuya) さんは、バーチャル和楽器ユニット「絃の和ぷろじぇくと」に参加しています。
公式サイト
「絃の和ぷろじぇくと」は、箏・津軽三味線・ヴィオリラ(電子和楽器)・ピアノ などを担当するメンバーで構成されるバーチャルユニットです。和楽器と現代的なアレンジを組み合わせ、ソロでは味わえない重厚なアンサンブルを実現しています。
"糸を繋げて和をひろげよう"をコンセプトにしており、日本の魅力を世界に向けて2025年3月に結成されました。
3. 月魅暁りりか|YouTubeチャンネル
月魅暁りりかさんは、MEWLIVE1期生の陽キャっぽいけど陰キャなキラギャルVtuberです。ゲーム配信を主体として活動しています。
ユニークなのは箏についてshort動画を投稿している点です!
https://www.youtube.com/shorts/zva8L_bJI4g
https://www.youtube.com/shorts/0qCMn6FNcfk
流派の違いや漢字の違いなど経験者の目線で解説してくれています!
ギャルの見た目と箏のギャップが面白い、今後の活躍が楽しみなVtuberです!
今回紹介した3名は和楽器をそれぞれのスタイルで発信しています。
3D技術の発展により、今後こうした和楽器の活動を行うVtuberは増えてくるかもしれません。
バーチャルの世界を通じて世界中の人々に開かれた表現となっていくのが楽しみですね。
千代之音では、こうした和楽器の魅力をもっと広く届けるために活動を行っています。
和楽器に興味を持った方は、ぜひ他のコラムや実際の商品ページをご覧ください!