【和楽器好き必見!】 おすすめ箏・尺八・三味線の楽譜4選

未分類
和楽器の音色には、心に直接響くような独特の魅力があります。
箏や三味線、尺八など、それぞれの楽器が持つ響きは、
現代の音楽シーンでも新鮮に感じられるものです。

しかし、いざ演奏してみようと思っても、「どんな曲から始めればいいのか分からない」「発表会や演奏会にふさわしい楽譜を探したい」と悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、和楽器の魅力を存分に味わえる千代之音のおすすめ譜面4選をご紹介します。
どれも演奏者から高い支持を集める楽曲ばかりで、初心者から中上級者まで幅広く楽しめます。
和の響きに包まれながら、新たな一曲との出会いを見つけてみませんか。

① さん・さん・さくら
作曲:石井由希子
編成:尺八・三絃2部・箏4部
演奏時間の目安:5分弱

おすすめポイント:
日本古謡「さくら」をモティーフとしつつ、現代的なアレンジが魅力です!
初心者から一般の方々まで幅広く楽しめます!

参考音源


譜面URL


② 彼方へ…
作曲:川崎絵都夫
編成:箏・十七絃 二重奏
演奏時間の目安:

おすすめポイント:
曲は十七絃箏による細やかな十六分音符から始まり、箏が鋭く情熱的な音を重ねます。
続く静かで緊張感ある音階は徐々に熱を帯び、再び冒頭の力強い旋律が変奏を伴って現れます。
二人の奏者による八分音符の連続が緊迫感を高め、十七絃箏のソロの後、音楽は束の間の夢のような穏やかな場面へ。しかし安らぎも束の間、情熱的な旋律が戻り、より激しい変奏で壮大なフィナーレを迎えます。

参考音源


譜面URL

③ 尺八合奏による「木星」
作曲:ホルスト
編曲:鯨岡徹
編成:尺八3パート

演奏時間の目安:未記載(要確認)

おすすめポイント:
薫風之音の尺八奏者・鯨岡徹による編曲で、ホルスト作曲「木星」を尺八三重奏にアレンジしたアンサンブル曲です。
全パート1尺8寸管の実音表記による五線譜で、ほかに都山流・琴古流の譜も用意されています。
初心者にも取り組みやすく、アンサンブル練習や音感トレーニングに最適。演奏会や発表会のレパートリーにもおすすめです。

参考音源


譜面

④ 滴
作曲:山本普乃
編成:三味線・箏
演奏時間の目安:約9分

おすすめポイント:
大海原を航海するようなドラマを描く三楽章構成曲。海の雄大さ(I章)、穏やかな航海(II章)、希望へ進む力強さ(III章)を音で表現。重厚かつ雅やかな世界が広がります。

参考音源:


譜面

和楽器の魅力は、選ぶ曲によって大きく変わります。
今回ご紹介した4曲はいずれも、演奏者から高く評価され、和楽器の多彩な表情を楽しめる作品ばかりです。

千代之音では、このほかにも初心者が気軽に挑戦できる曲から、腕を磨いた上級者向けの大作まで
多彩な編成やジャンルの譜面を数多く取り揃えています。

ぜひお気に入りの一曲を見つけ、和の響きが生み出す豊かな時間を味わってみてください!

カレンダー

2025/8
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最近のエントリー

タグ

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です